人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Willie Brown
Willie Brownについては、1900年8月6日生まれ、なんてゆう記述も存在しますが、でも、それだと、1911年に Charlie Pattonと出会った時には、20才くらいに「見えた」ってゆうのと「明らかに」矛盾いたしますねえ。
それを考えると、ktateさんの「ブルース人名辞典」にある「1890年ミシシッピー州クラークスデイル生まれで、57年同州テュニカで死去」ってのが符合しそうですよ。
だって、ホントに1900年生まれなら、1911年じゃまだ11才ですからなあ。11才と20才を区別できないアホはおらんでしょ。
また、彼の写真は1枚も残されてないみたいです。いつ死んだのかも判らない(ktateさんの人名辞典では明記されてますが、他に、1952年12月30日、Mississippi州 Tunicaで死亡、としている年表も存在します)なんて解説も多いんですが、マチガイなく1941年以降であるコト「だけ」は確かでしょ。だって、この曲の録音データが c. 24-31,August 1941(Alan Lomaxの Library of Congressのために)となってるんですから。
「travel.nostalgiaville.com」によれば、1930年代から1940年代にかけて、Kirby Plantationを本拠地としてたみたい。ついでに彼が埋葬されてるのは、Mississippi州 Prichardの Good Shepherd Church cemeteryだそうで、そこまで判ってて生没年が判らないなんて・・・

1929年にはミシシッピー州 Robinsonvilleに移り、「そこで」Son Houseと Robert Johnsonに出会ったとも言われていますが、一部に見られる「1930年の Graftonでのレコーディング後、親友の Son Houseを Robinsonvilleに呼び寄せて」と言う記載はそれと矛盾します。だって、それじゃ、もうすでに「親友」なワケでしょ?ワケ判らん。
その Graftonでのレコーディング(28 May 1930)での M & O blues(スタンダード E)と Future blues(オープンG)は、The Legendary Delta Blues Session P-VINE PCD-2250に収録されてます(実はこの時、他にも Kicking in my sleep bluesと Window bluesという二曲も録音したようなんですが、いまだにリリースされていないようです)が、ワタシの持ってるのは CREAM OF THE CROPという ROOTSの RL-332っちゅうアナログ・ディスクで、Willie Brownはこの1941年の Make Me A Pallet On The Floor 一曲だけが収録されてます。

ところで、Willie Brownと Robert Johnsonの関係については、1920年代後半、Robert Johnsonは Willie Brownからギター・コードやストリング・スナッピング・ベース(右手の親指で掬いあげた低音弦が指板に叩きつけられ、独特の迫力を演出する奏法)、さらにオープンGチューニングも教わった、とゆーことになってます。
一説では Robert JohnsonのCrossroad Blues の歌詞中に出てくる
─You can run, you can run tell my friend Willie Brown.─
ってえ一節が彼のコトだ、ってえ解釈もあるんですが、それは別人である、っちゅう説もあって、そこらは定かではございません。
ま、なんにしろ、Willie Brownについちゃ資料が無さすぎるんですね。

さらに事態をフクザツにしてるのが、どうやらギター弾き語りする「Willie Brown」が全部で 3人「居た」らしいんですよ。1941年のこの Make Me A Pallet On The Floorの翌年、1942年にも Alan Lomaxは Library of Congressのために録音をしてるんですが、そこに、どうやらまったくの別人らしい Willie BrownってのがMississippi Blues って曲をレコーディングしてるんですよ。
デルタ・ブルースとしちゃあ異例なことにキー「A」からのブルース・ピアノのスタイルを真似たようなギターだったそうです。
そしてもう一人が William Brown Parthで、こちらもやはり Library of CongressにRagged And Dirty East St. Louis Blues の二曲を吹き込んでいます。

ま、そんなワケなんで(Vcl/Guit.に限定しなければあと二人います。詳しくは ktateさんの「ブルース人名辞典」で!)Robert JohnsonのCrossroad Blues で名前が出てくる Willie Brownってのが一体ダレのこったか判ったもんじゃないのよねー。
しかも、音楽シーンにカンケー無い、タダの呑み仲間でそんな名前のヤツがいたのかもしんないし。ま、「この」Willie Brownだったらハナシは面白くなるんですが。
さらに、Born August 6. 1900 in Clarksdale, Mississippi.ってゆう記載も、残りふたりの Willie Brownのどっちか(ま、Willie Brown Parthは混同しない、とは思うんですが)の出生データだ、っちゅー可能性があります。

イギリスの『Encyclopedia of Popular Music』に登場する記述を紹介しますってえと(でもなー、これも「Born August 6. 1900 in Clarksdale, Mississippi.」って始まってますからねえ・・・別人の可能性も?)
『小作人の倅として生まれ、Charly Patton並みの腕だった、っつう Earl Harrisからギターを教わった。第一次世界大戦の時期には(1900年生まれだとしたら14才〜18才)William Moore( Virginiaのラグタイム系ブルースマンで、1927年の12月から1928年の1月あたりに Chicagoで Paramountに16曲を吹き込んだ、ってえ William Mooreでしょか?)と組んでて、その後の10年間は Memphis Minnieの「かたわらにいた」と。
Charlie Pattonが1930年5月に Paramountに三度目のレコーディングをした時にはピアノの Louise Johnsonや Son Houseとともに伴奏を務めました。
Charlie Pattonの死後は Son Houseと組み、さらに Fiddling Joe Martin( Fiddlingとあるので、ヴァイオリン弾くの?と思われるかもしれませんが、Fiddlingってのは俗語で「ペテンにかける」っちゅーイミですからねん。弾く楽器もベース&ドラムだそーです)や Leroy Williams(ハーピスト)と組んだものは Library of Congressのために、ミシシッピー州 Cormorantで録音されています。
その後ずっと Son Houseの伴奏を務めていましたが1952年に心臓発作で死亡したデルタに戻っています。』( )内はワタクシのおせっかい「注」。

なんだか、しょっぱなの生年月日の「引っかかり」さえ無きゃ、ゼンブ信じられそーなんですが、ううむ。



reserched by Othum: Blues After Dark


注!この下に表示されている広告はエキサイトが勝手に掲載しているものであり、当方は
その商品やサービスを「一切」推薦しているものではありません。






by blues-data | 2005-12-22 23:10

[ BACK to BIO-INDEX ]